UNIVCOOPキャリアナビ会員規約
大学生協事業連合が提供するUNIVCOOPキャリアナビ(以下、「本サービス」)のご利用に際しては、以下の利用規約(以下、「本規約」)に同意していただく必要があります。なお、本サービス内の個別のサービス名称が変更される場合であっても、本規約の適用を受けるものとします。
第1条(UNIVCOOPキャリアナビ)
1.「UNIVCOOPキャリアナビ」とは、大学生協事業連合UNIVCOOPキャリアナビ事務局(以下「当事務局」)が提供する、大学生協事業連合に加盟する各大学生協組合員の方を対象としたキャリア支援サイト(https://uc-navi.jp)および、“uc-navi.jp”をドメインとするウェブサイト、当該サイトに付随する各種情報提供サービスの総称を指します。
なお、ウェブサイトのドメインおよびサービスの名称または内容が変更された場合は、その理由の如何を問わず、当該変更後のウェブサイトおよびサービスを含みます。
2.本サービスの提供および管理主体は大学生協事業連合です。
3.本サービスの運営は、株式会社キャンパスサポート(以下、「運営会社」)が行います。
第2条(定義)
1.「利用者」とは、本サービスを利用する個人を意味します。
2.「会員」とは、利用者のうち、当事務局の定める方法で本サービスの会員登録を申請し、事務局がこれを承認した個人を意味します。
3.「会員情報」とは、姓名、メールアドレス、電話番号、大学情報などの登録情報を意味します。
4.「プロフィール情報」とは、就職活動状況、希望条件、パーソナリティ、自己PR、活動経験等の登録情報を意味します。
5.「利用情報」とは、本サービスの利用履歴やアンケートの回答等会員に関する情報を意味します。
第3条(UNIVCOOPキャリアナビの利用)
1.利用者は本サービスを利用される場合、本規約および別に定める個人情報保護方針の内容をすべて承諾したものとみなします。不承諾の意思表示は本サービスを利用しないことをもってのみ認められるものとします。不承諾の場合は本サービスを利用できません。
2.利用者は、自らの意思および責任をもって本サービスを利用するものとします。
第4条(会員登録及び登録情報の修正等)
1. 利用者は、自らの意思および責任をもって本サービスに会員登録するものとします。
2.会員は、本サービスの利用にあたり正確な情報を登録するものとし、会員情報、プロフィール情報および利用情報の内容について、会員自らがその責任を負うものとします。会員情報、プロフィール情報、または利用情報について、不備や誤りがあったことにより会員が損害を被った場合であっても、当事務局は一切その責任を負いません。
3.当事務局は、本サービスの会員登録を希望する者に以下の各号のいずれかの事由があると判断した場合、会員登録を承認しないことがあります。また、その理由について一切の開示義務を負わないものとします。
(1)会員登録の申請に際して、会員情報の全部又は一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2)過去に本規約に違反したことがある者からの申請である場合
(3)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等を含むが、これに限られない。)であると判断した場合
(4)その他、当社が会員登録を適当でないと判断した場合
4.会員は、本サービスの会員ページにおいて、会員情報およびプロフィール情報をいつでも確認・修正・削除することができます。
5.会員は、会員情報、プロフィール情報およびその他の情報を自らの責任において保存するものとし、当事務局は保存義務を負わないものとします。
第5条(アカウントの管理)
1.会員1名につき、1つのアカウントを開設するものとします。
2.会員は、複数のアカウントを保有することはできません。会員が理由の如何を問わず、複数のアカウントを保有した場合には、当事務局の指定する1つのアカウントのみを残し、他のアカウントを破棄するものとします。
3.会員は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器および電気通信サービスまたは電気通信回線を、自己の費用と責任で準備し、本サービスに接続するものとします。
第6条(会員IDおよびパスワードの管理)
1.会員は、本サービスの会員IDおよびパスワードを自らの責任において使用・管理するものとします。
2.会員は、いかなる場合にも、会員IDおよびパスワードを第三者に貸与、または譲渡してはならないものとします。
3.当事務局は、会員IDとパスワードの組み合わせが会員情報と一致してログインされた場合には、その会員IDを登録している会員自らによる利用とみなします。
会員は、万一、許可なく自分の会員IDとパスワードが第三者に漏洩してした場合はただちに当事務局に連絡するものとします。また、本サービスのご利用を一時的 に終了する際には、その都度ログアウトすることとします。当事務局は会員ID・パスワードの漏洩、不正使用などから生じた損害について、一切保証いたしません。
第7条(会員向けサービスの提供)
1.会員は当事務局から以下のサービスを享受できます。
(1)当事務局主催または運営協力のキャリア支援イベントの事前予約
(2)イベント受付確認書類の事前提供
(3)キャリア支援情報の提供
2.当事務局は上記に付随するサービスとして、以下のサービスを会員に提供することがあります。
(1) キャリア・就活支援メールマガジンの配信
(2) 生協利用情報の提供
第8条(利用者・会員の責任)
1.会員は、会員登録の際に入力した個人情報に対し、自らがその内容につき責任を負うものとします。
2.利用者は、自らの意思及び責任をもって本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて第三者から提供された情報(会社情報、広告その他の情報)の内容について、当事務局が一切の保証を行わないことを了承の上、自己の責任において利用するものとします。
3.利用者が、本サービスの利用により第三者または当事務局に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任においてそれを解決するものとし、当事務局はいかなる責任も負わないものとします。
4.利用者が本サービスを利用する際に、利用者の本規約違反もしくは会員による第三者の権利侵害に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求について、利用者の費用と責任で解決するものとします。また、当該クレームや請求への対応に関連して費用が発生した場合、または賠償金等の支払いを行った場合について、利用者は当該費用および賠償金等(当事務局が支払った弁護士費用を含みます)を負担するものとします。
5.利用者は以下の事項を認識した上で、本サービスを利用するものとします。
(1)当事務局が提供するサービスに含まれているコンテンツ、個々の情報に関する知的財産権は、当事務局およびコンテンツ等を提供している提携先に帰属しています。また、UNIVCOOPキャリアナビおよび関連して使用されているすべてのソフトウェアは、著作権法、商標法、意匠法等により保護されています。
(2)会員は、当事務局、本サービスの提携先または広告主から事前に文書による承諾を受けた場合を除いて、本サービスもしくはソフトウェアまたはそれらに包含される内容(一部あるいは全部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用しないことに同意するものとします。また、会員が本条項に違反した場合には、当該コンテンツ、個々の情報(データ)、情報(データ)の集合体、ソフトウェアおよびそれらを複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用物の利用(使用)を当事務局が差止する権利ならびに当該行為によって会員が得た利益相当額を請求することができる権利を有することに、会員はあらかじめ承諾するものとします。
(3)利用者に提供しているソフトウェアを一度に一台のコンピュータ上で実行することができる権利を許諾します。ただし、会員がソフトウェアを複写、修正、改変、二次利用したり、ソースコードを解読したり、譲渡、再実施許諾したりすることは禁止します。
(4)本サービスには掲示板など、利用者が送信(発信)したコンテンツを不特定多数の利用者がアクセスできるサービスがあります。このような不特定多数の利用者がアクセスできるサービスに対して利用者がコンテンツを送信(発信)した場合、利用者は当事務局に対して、当該コンテンツを日本の国内外で無償かつ非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス権を含む)したものとみなします。また、利用者は著作者人格権を行使しないものとします。なお、この条項は、他の利用者に対して当事務局が当該コンテンツの使用許諾をすることを約束するものではありません。
第9条(禁止行為)
1.本サービスにおいて、会員による以下の行為を禁止します。
(1)意図的に虚偽の情報を登録する行為
(2)著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為
(3)個人や団体を誹謗中傷する行為
(4)当事務局、他の利用者または第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(5)会員IDおよびパスワードを第三者に貸与・譲渡する行為、または第三者と共用する行為
(6)法令違反、犯罪行為、公序良俗に反する行為、およびそのおそれのある行為
(7)本サービスのシステムまたはネットワーク等に過度な負荷をかけたり、妨害したりする行為
(8)本サービスの運営を妨げる行為、およびそのおそれのある行為、または当事務局の信頼を毀損する行為
(9)当事務局が提供するサービスの全部あるいは一部を、当事務局に無断で営利目的に利用(使用、再生、複製、複写、販売、再販売など形態を問いません)する行為。
(10)当事務局によって利用者に提供されているインターフェイス以外の手段を用いてUNIVCOOPキャリアナビにアクセスする行為。
(11)他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(12)他の利用者に成りすます行為
(13)反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
(14)その他、当事務局が不適切と判断する行為
第10条(会員の退会、登録削除、強制退会)
1.会員は、本サービスの登録変更画面を通じて、いつでも自由に会員登録を取消し、退会することができます。その際、会員は、残存している本サービスの利用に関する一切の権利または特典を失うものとします。
2.以下の各号のいずれかに該当する場合は、事前の通知または催告することなく、当該会員について、本サービスの全部もしくは一部の利用を停止し、または会員としての登録を抹消することができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
なお強制退会またはサービスの中止に伴う一切の不利益に関し、当該会員および第三者に対して当事務局は責任を負いません。
3.退会後の利用情報の取扱いについては、別に定める個人情報保護方針の定めによるものとします。
4.卒業予定年度の3月末日をもって、当事務局からのキャリア形成に関する情報提供は終了いたします。進学その他の理由により引き続き情報提供を希望する場合は、手続きにより期間の延長を可能とします。卒業後は、運営会社(株式会社キャンパスサポート)が会員情報を管理するものとします。
第11条(個人情報の取り扱い)
1.当事務局による個人情報の取扱いについては、別に定める個人情報保護方針に則り管理されます。
2.会員情報およびプロフィール情報は、以下の範囲において利用されます。
(1)UNIVCOOPキャリアナビにおける会員へのサービス提供および個人認証
(2)当事務局が主催・運営するキャリア形成に関するイベントでの参加希望者の受付管理
(3)各種イベント、お知らせ、アンケート(一部広告を含む)の配信、メールマガジンによる情報の提供
(4)各種のアンケート調査の実施、キャンペーン、モニター等の募集、プレゼント発送
(5)お問合わせに対する適切な回答
(6)会員サービス向上および今後の支援事業への活用を目的に、個人を特定できないように加工した情報を基に集計する統計データの作成
(7)キャリア形成イベント運営や告知に関わる業務等、キャリア形成支援に関わるサポーター(アルバイトスタッフ等)の募集
(8)会員の承諾に基づく、本サービス利用企業への個人情報開示
3.原則として、会員本人の同意を得ずに、会員の個人情報を第三者に提供しません。提供する場合は、提供先・提供情報内容を特定した上で、必ず会員の同意を得るものとします。ただし、以下の場合は関係法令に反しない範囲において、会員の同意なく第三者に対して登録内容を提供することがあります。
(1)会員が第三者に不利益を及ぼすと判断した場合。
(2)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、会員本人の承諾を得ることが困難である場合
(3)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、会員本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
(4)裁判所、検察庁、警察、弁護士会、またはこれらに準じる権限を有する機関から、法律にもとづき個人情報についての開示を求められた場合。
(5)個人情報を提供した会員本人から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合。
(6)法令により開示または提供が許容されている場合。
4.当事務局は、個人情報提供者に有益と思われる各大学生協のサービス、または提携先の商品、サービス等の情報を郵便・電子メール等で個人情報提供者に送付する場合があります。個人情報提供者は、当事務局へ申し出ることにより、このような郵便・電子メール等の送付を中止することができます。
5.当事務局は、個人情報提供者から、本人の個人情報の照会、修正等を希望する旨、連絡を受けた場合は、合理的な範囲ですみやかに対応します。
6.当事務局が必要であると判断した場合は、電子メール、電話、郵便により会員への通知または連絡を行います。会員が、当事務局に対し連絡が必要であると判断した場合は、原則として、電話や来訪によらず、それぞれ該当する窓口あてに電子メールで連絡するものとします。
第12条(会員情報・プロフィール情報・利用情報等の取扱い)
1.会員が、会員ページよりプロフィール登録を行った場合、プロフィール情報が企業に公開され、コンタクトリクエストの受信およびOBOG面談リクエストの送信が可能になります。会員は予めこれに承諾するものとします。ただし、会員はいつでもプロフィール情報を非公開に設定、またはその内容を変更することができます。
2.会員は、プロフィール情報に、個人が識別される情報を入力しないものとします。これらの入力内容により、企業に会員が個人として識別された場合であっても、当事務局は一切の責任を負いません。
3.会員が自らの意思によりUNIVCOOPキャリアナビの機能を用いて、特定の企業にチェックインした場合や企業からのコンタクトリクエストを承認した場合、企業へOBOG面談リクエストを送信した場合には、会員情報およびプロフィール情報が当該企業へ提供されます。また、イベント・セミナーへ予約を行った場合には、イベント・セミナーを主催・共催・後援する者へ会員情報を提供することがあります。会員は予めこれに承諾するものとします。
4.当事務局は、利用者が当事務局に提供した情報、データ等を、個人を識別できない形式での統計的な情報として利用することができるものとします。
5.会員は、活動情報にもとづき各企業からメッセージを受け取る場合があることをあらかじめ了承するものとします。なお、メッセージの受け取り頻度は会員ページにおいて、いつでも確認・変更することができます。
第13条(知的財産権の帰属)
1.本サービスに含まれるすべてのコンテンツ、個々の情報(データ)および情報(データ)の集合体に関する知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権)は当事務局および本サービスに当該コンテンツ等を提供している提携先に帰属するものとし、利用者は、これを複製、頒布、譲渡、貸与、使用許諾、翻訳、転載、商品化、再利用等する行為を行わないものとします。
本サービスおよび関連して掲載、提供されているコンテンツは、著作権法、商標法、意匠法等により保護されています。コンテンツに使用されているすべてのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権および営業秘密を包含しています。
2.当事務局は、会員登録情報、利用者に対して実施するアンケート調査、キャンペーン等に対する意見や情報等につき、利用者に事前の承諾なく、個人を特定できない状態に情報を加工、編集した上で、当事務局発行の情報誌やウェブ上の当事務局著作物などに転載することができます。転載した内容の著作権は、すべて当事務局に帰属するものとし、利用者は予めこれを承諾するものとします。
3.当事務局は、知的財産権を尊重するよう努めますが、万一、著作権が侵害されたと判断される場合、会員は当事務局に対し次の情報を提供するものとします。
(1)申告者の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス
(2)著作権者の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス
(3)申告者が著作権者でない場合、著作権者を代理する法律上の権限を有していることの根拠の説明
(4)著作権が侵害されたと主張される著作物についての説明
(5)侵害していると主張される原著作物が掲載されている場所
(6)問題となっている著作物の使用等が著作権者に無断で使用されていると主張される法律的な根拠についての説明
ただし、上記の情報提供について、当事務局が何らかの行為を行うことを保証するものではありません。
第14条(当事務局の免責事項)
1.当事務局は本サービスにおいて提供される情報について、正確性・安全性を保つよう努めますが、これを保障するものではありません。
2.本サービスを利用した場合の、または利用できなかった場合のいかなる損害に対しても、当事務局に故意または重大な過失がない限り、責任を負わないものとします。また、当事務局が責任を負う場合であっても、当事務局の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします。
3.当事務局は、会員のメールや掲示などの通信内容や本サービスのコンテンツを削除、または保存しなかったことについて、一切責任を負いません。
4.利用者は、データを自己の責任において保存するものとします。当事務局は、通常講ずるべき対策では防止できないコンピューターウイルスによる被害、天変地異による被害、その他当事務局の責によらない事由による被害が生じた場合には、一切責任を負わないものとします。また当事務局は、コンピューターウイルスや、その他の不可抗力に起因して、データが消去・変更されないことを保証しません。
5.当事務局が必要と判断し、会員に通知することなくUNIVCOOPキャリアナビのサービス内容を変更、停止または中止した場合でも、利用者に対しては一切責任を負わないものとします。
6.会員が本サービスを通じて得たアドバイスや情報について、当事務局は、本規約に規定された内容を超えて保証を行うものではありません。また、利用者から伝えられる限られた情報に基づいて行われた当該アドバイスや情報について、当事務局はその内容の真偽、適格性、正確性について保証するものではありません。また、それらの情報を利用(使用)、信頼(信用)してなされた結果についても、一切責任を負うものではありません。
7.本サービスの中に第三者が設定したリンクにより利用(使用)可能となった他のWEBサイトやリソース、コンテンツ、広告、商品、役務などについて、当事務局は一切責任を負うものではなく、またそれにより生じた一切の損害(間接的か直接的は問いません)について賠償する責任はありません。
8.利用者が当事務局の提供するサービスを通じ、取引を行ったり情報を入手したり、商品を交換しもしくは役務を代替させるために費用を要したこと、利用者の送信(発信)やデータへの不正アクセスや不正な改変がなされたこと、サービス中の第三者による発言、送信(発信)や行為、その他本サービスに関連する事項に起因または関連して生じた一切の損害について、会員は自ら責任を負うものとし、当事務局は一切の賠償責任を負いません。
第15条(当事務局の責任・保証)
1.利用者は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する成果、正確性、確実性、有用性およびシステム上の不具合が生じないことに関して当社が何ら保証しないことを承諾の上、自らの責任において利用するものとします。
2.当事務局の債務不履行責任は、当事務局の故意または重過失によらない場合には免責されるものとします。
3.当事務局は、当事務局による本サービスの提供の停止、中断、終了、または変更、利用者が本サービスに提供した情報の削除または消失、会員の登録の抹消、本サービスの利用による登録データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して利用者が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
4.当事務局は、何らかの理由によって当事務局が責任を負う場合であっても、通常生じうる損害の範囲を超えて賠償する責任を負わないものとします。
5.当事務局は、本サービスに関連して、利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について、一切責任を負いません。
第16条(機密保持)
1.利用者は、当事務局に関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当事務局の利用の目的のみに利用するとともに、当事務局の事前の書面による承諾がある場合を除き、第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
2.前項の定めに拘わらず、利用者は、裁判所や国家機関の命令または要求による開示等やむを得ない事由に基づき開示する場合は、当事務局に対して遅滞なく通知を行うものとします。
第17条(本サービスの内容の変更、停止、終了)
1.当事務局は、以下の各号のいずれかに該当する事由があると判断した場合は、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の変更、停止、または本サービスの提供を終了することができるものとします。
(1)UNIVCOOPキャリアナビにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2)地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3)コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
(4)当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
(5)その他、本サービスの充実・合理化、利用者の便宜向上、社会経済状況の変化への対応その他サービスの円滑な実施のための必要がある場合
2.当事務局は、本サービスの提供の停止または中断により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第18条(利用規約の変更)
1.当事務局は、本サービスの充実・合理化、利用者の便宜向上、社会経済状況の変化への対応その他サービスの円滑な実施のための必要がある場合に、本規約を変更することがあります。
2.前項の場合、当事務局は本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容及び変更の効力発生日について、変更・終了の効力発生日までの間に次に定める方法を適宜活用して利用者への周知を図るものとします。
(1)店舗での掲示
(2)Webサイトへの掲示
3.利用者が、本規約の変更の効力が生じた後に本サービスを利用した場合には、変更後の利用規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。
第19条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第20条(準拠法および管轄)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関連して、当事務局と会員の間で生じた紛争については東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。
付則)本規約は2024年4月1日から実施します。